2763件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

子どもたち学力向上、安全で安心して楽しい学校生活が送れる、いじめ・不登校のない学校コミュニケーション能力を育て人間力をつけるなど、学校経営学校運営については、学校長がそれぞれ任されていると思いますが、どのように認識しているのか、教育委員会の見解を求めます。 次に、令和年度全国学力学習状況調査についてお尋ねしたいと思います。 

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、学校生活の大半を占める授業の中で、子どもたちの興味、関心を引き出し、分かる喜びや活動に対する達成感を育むことができるよう、授業づくり校内研修や研究に取り組んでいるところでございます。 ◆7番(梅原壽恵議員) ありがとうございました。今のご答弁のように、認知能力と非認知能力のバランスを取りながら、未来に向かう力を育む教育を進めていただきたいと思います。 

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

このことから、まずは医療的ケアの必要な児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう進めていきたいと考えております。  なお、毎年度、2校程度の設置とはなりますけれども、国庫補助金補助対象工事の範囲が限定されており、市負担が大きいことなどから、国に対しては、引き続き、財政支援制度の拡充を要望してまいります。  次に、4.学校給食について、お答えいたします。  

枚方市議会 2022-10-04 令和4年決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 2022-10-04

ただ、トイレ環境が大きく変わるのであれば、子どもたち学校生活に大きな影響があるのは当然と思います。  そうであるからこそ、令和年度からの個室化整備を始める前に、まずは日常的に使用している子どもたち教職員意見を十分に聴いた上で、最もふさわしい個室化整備在り方を決めて、議会にも一定示して個室化整備を始めるべきであったと、改めて意見をしておきます。  

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

その他、キュービクルへの切替え工事に伴う停電の有無、本年7月の停電時の学校生活への影響、本工事完了後の電気室の用途などについても質疑が交わされたのでありますが、結局、本委員会といたしましては、全員異議なく、本案はこれを原案どおり可とするに決しましたので、以上、御報告申し上げます。 ○小林義典議長 次に、総務常任委員会委員長よりお願いいたします。前田敏委員長。     

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

大江慶博教育監 本市における児童生徒の不登校者数は国、府と同様、増加傾向にあり、その主な要因としては、学校生活に対する不安や無気力、親子関係友人関係等となっております。 今後も、感染症影響による生活環境の変化に伴い、増加していくことが想定されるため、引き続き当該児童生徒に対して丁寧な対応に努めてまいります。 以上でございます。 ○澤田直己議長 19番 野田議員。   

八尾市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

まず、現在の子供たち学校生活についてお尋ねいたします。私は、この2年間続けてこの9月定例会で、学校行事等についてお尋ねしてきましたが、よもや今回も同じような質問をすることになるとは考えておらず、自らの見通しの甘さを痛感しているところです。  しかし、現在も続くコロナ禍ですが、この2年間で社会の状況も大きく変化しました。

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

児童生徒にとっては本当にこれ、心に残る問題で、苦痛や本当に嫌な思いを持ったまま学校生活を過ごしているんだろうなというふうに思いますし、学校トイレに行きたくないと我慢をしたり、水を飲まないようなケースもあるというふうにお聞きもしますと、大変本当に不安になります。 

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

このような中でも、多様な子どもたちが安心して学校生活を送れるよう学級運営に力を注いでいただいていると思います。  まず、本市のインクルーシブ教育在り方についてお尋ねします。  八尾市教育振興基本計画においてインクルーシブ教育推進方向性として、共に学ぶ、共に生きる教育在り方が示されています。改めて、インクルーシブ教育推進の決意をお聞かせください。

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

特異な才能のある子どもは、高い能力に恵まれる一方、繊細さや強いこだわりといった個性を併せ持つことがあり、学校生活になじむのが難しい子どももいると言われております。特異な才能があるため授業をつまらなく感じたり、人間関係に難しさを感じることが原因で不登校になることも考えられます。  

枚方市議会 2022-09-04 令和4年9月定例月議会(第4日) 本文

さて、質問ですが、2022年4月19日の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン学校生活子ども権利に関する教員向けアンケート調査において、子ども権利を名前だけ知っている、全く知らない教員が3割、学校子ども権利教育を特に行っていないとの回答も約半数とプレスリリースを行いました。